皆さん、こんにちわ(^-^)
★肩こり&スリム専門店★
久留米市花畑リラクゼーションサロン
リラックスハウスです(*ˊ˘ˋ*)♪
インフルエンザが流行っていますね(;_;)
皆さん、体調崩されていませんか!?
手洗い、うがい、免疫力アップして予防しましょう٩(•ᴗ• ٩)
足のむくみと腰痛
足のむくみ、腰痛でお悩みの方も多くいらっしゃいますが…足のむくみと腰痛、実は関係している事も多いのです。
「足はむくむけど、腰痛はないな…」という方、今は腰痛の自覚症状が無くても、腰への負担が蓄積され、ふくらはぎに影響している可能性があります。
反対に、ふくらはぎの疲労から姿勢のバランスを崩すこともあり、そこから腰への負担を生じるケースもあります。
ということで、今回は腰と足のむくみについて…
今まで感じられなかったふくらはぎの張り感や靴のきつくなる感覚が表れたら要注意!
・夕方になると足がむくむ
・靴がきつくなる
・ふくらはぎがパンパンになる
こういった足やふくらはぎのむくみ、だるさ、パンパンに張った感覚というのは、どのような状態なのかと言うと…
何かの原因により、水分移動がうまくいかなくなり血管外の皮下組織に水分が溜まってしまう…これが、「むくみ」になります。
ふくらはぎを指で押すと戻らない、靴下の跡がなかなか消えない場合は、むくみんでいる証拠です。
デスクワークの人、立ち仕事の人は、夕方になると足がむくみ、お風呂に入ってゆっくり温め血流をよくし、足元を少し高くして休息をとったりすることで、軽減されていきます。
むくみの原因は腰痛?
ふくらはぎの筋肉は、下肢の血液を心臓の方向へ戻すポンプの役割があります
足を含めふくらはぎの働きは、とても重要です。全身に酸素や栄養を送るために、血流は無くてはならないものなのですが、足へ向かった血流は、体の下部である足から心臓方向の上部へ戻らなくてはなりません。
その時にポンプの役割をするのが、ふくらはぎの筋肉です。このふくらはぎの機能が衰えた時に、血管内外での水分のやりとりが、うまくいかなくなることが多く、ふくらはぎのだるさや足のむくみが表れやすくなるのです。
ふくらはぎの筋肉は、実は腰の働きにとても影響されやすく、腰痛の人、または腰痛の前兆では、腰を支える筋肉の硬さに左右差が出るケースが多いです。それに伴い、骨盤の高さや股関節の位置の左右差が大きくなったりと、腰を支える機能にアンバランスが生じます。この時、重心のズレから、ふくらはぎの筋肉に大きな負担を与えることになります。
むくみを解消するには…
むくみの早めの解消には、足の血行促進とともに腰のケアがオススメです。
ふくらはぎの負担が増えると、ふくらはぎの筋肉の収縮と弛緩が弱まり、筋肉疲労が高まります。
その結果、少し歩いただけでも、足がだるくなり、つりやすくもなります。
さらに、足首の動きも硬く感じ、体重のかかる部分の変化によって、足の裏やカカトが痛くなったりと、むくみ以外の不調も出てきます。
腰とふくらはぎ、どちらのメンテナンスも大切なのです!
足やふくらはぎのむくみの解消は、血行不良の改善にありますが、それは腰をケアすることで、改善が早まる近道になります。
✱リラックスハウスでは、骨盤スリム矯正&フットリンパマッサージがオススメ✨
原因を知り正しいケアをしましょう«٩(*´꒳`*)۶»
先日もスポーツをしてる方がご来店されリンパマッサージで筋肉の疲労をやわらげてほしいとご要望があり、腰も硬くなっていたことから骨盤矯正もオススメしたところ、施術後の体のかるさにびっくりされていました♪♪
喜んでいただけて何よりです👏( ˊᵕˋ )
リラックスハウスは皆様の健康のサポート&癒しをご提供できますように日々頑張っております♡
寒い日が続いておりますので暖かくしてお過ごしくださいませ♪♪